「凹む」って瞬間英作文でいえますか??

みなさんこんにちは!!

本日はお昼休みに覚えてすぐに英会話で使える表現をご紹介します!


本日のテーマ

英会話で凹む(へこむ)ってなんていう??

です。


日常生活の中で、ちょっとしたショックな事が起きることって良くありますよね。

例えば、朝、せっかく早起きしてお弁当を作ったのに、持ってくるのを忘れてしまったとか。


そんなことが起こると「お弁当を忘れて凹むな~」と、つい言いたくなりますよね。

また、職場や学校などで最近少し元気がないな~というような人がいたら「最近凹んでるみたいだよ」なんて話もでますよね。


ではこの「凹む」という独特な表現、英語ではどう表せばいいのでしょうか?

実は非常に簡単な単語で表すことが出来ます。


英語で「凹む」はとっても簡単

では早速、上に登場した二つのシチュエーションを英語にしてみましょう!


「ちょっと凹んでます。なぜならお昼を持ってくるのを忘れたからです。」

“I’m a little down because I forgot to bring lunch today.”


「彼女は最近凹んでいるようだ。」

“She seems down recently.”


どうでしょう?簡単ですよね!「凹む」は英語では“down”を使って表現することが出来ます。落ち込みの度合いにもよりますが、ちょっと凹んでるくらいでは“down”を使うのがおススメ。


この2つのフレーズは瞬間英作文/英会話練習アプリAn Instant Replyの「すぐに使える活きた日常英会話 日刊英語ライフ」に収録されています。

こちらでは、この他にも、落ち込み度合いに合わせた「凹む」の言い方を紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!


まずは本日の空いた時間に、ご紹介した2つのフレーズを繰り返し練習して自分のものにしてしまいましょう!!


***********************

Get it on Google Play

アンドロイダー公認デベロッパー認証


Favebookアイコン

Canを英会話で使いこなそう!

みなさんこんにちは!!

本日は、覚えておくと便利な表現を、1分で読める記事でご紹介します。


本日のテーマ

英会話でもっと“can”をフレキシブルに使おう!

です。


さて、“can”のイメージというと何を想像しますか?

もっともメジャーなのが「出来る」という意味ですね。


“I can count to ten in German.”

「ドイツ語で10まで数えることが出来ます。」


もちろんこの用法で使われることは非常に多いです。

しかし、本日覚えていただきたいのは可能性の“can”。


例えば「~の可能性がある」、「~がありうる」というようなことを言いたい場合“can”が活躍します。


“Never mind. Anyone can make mistakes.”

「ドンマイ。誰にでもミスはあり得る。」


と、このように言う事が出来ます。

で、実はこの可能性の“can”は、結構日常会話で登場することが多いです。


例えば、「それは本当かもしれない」というときの、

“It can be true.”

は良く海外ドラマや映画に登場するセリフですね。


逆にこれを“can’t”にすると

「そんなことありえない」という可能性を否定した意味になります。

“It can’t be true.”


いかがでしょう?

このように「~出来る」という能力を表す以外にも“can”は良く使われます。

瞬間英作文アプリAn Instant Replyのコンテンツ ALL IN ONE Basicでは他の例文も含め練習が出来ますので、ぜひ良かったら助動詞(現在形)項目で学習してみてくださいね!


***********************

Get it on Google Play

アンドロイダー公認デベロッパー認証


Favebookアイコン

体験しよう!アメリカ英語とイギリス英語

みなさんこんにちは!!

本日も、空いた時間に少しずつでも英語を楽しんでいきましょう!


ところで、先日、ポッドキャストでアメリカ人とイギリス人が「アメリカ英語ではほとんど使わないけど、イギリス英語ではすごく使う英語表現」というテーマでトークするというものを聴きました。


本来であれば、どんな表現が登場するのかが気になるところですが、イギリス英語独特のイントネーションなどが気になってしまいました。

目的によって学ぶ英語は違うと思いますが、世界各地の英語はアメリカ英語、もしくはイギリス英語がベースになっていることが多いです。


ですので、この二つの英語の違いをある程度把握することはとても重要。実際に音で聴いてみると、アメリカ英語が聞き取れても、イギリス英語が聞き取れないという方が多かったりします。


という事で少し長くなりましたが、本日のテーマは

アメリカ英語とイギリス英語の違いを体験してみよう!!

です。早速いきましょう!


では瞬間英作文/英会話アプリ An Instant Replyより、まずは以下の音声を聞いてみて、どちらがアメリカ、イギリスの英語か考えてみてください。


音声1


音声2


いかがでしょう?この二つの文章の聞き取りポイントですが、それは“can’t”の発音の違いです。イギリス英語では“can’t”とは「カン(ト)」と聞こえます。


それを踏まえもう一度上の音声を聴いてみてください。

そうです。音声1がイギリス英語ですね。ちなみに以下がそれぞれの英文と和訳です。


①I’m sorry I can’t go. I still have a lot to do.

悪いけど行けないんだ。まだやることがたくさんあって。


②After all, we can’t do everything by ourselves.

結局のところ、我々は全てを自分一人ではできない。


canのイギリス英語版は!?


先ほどイギリス英語では“can’t”とは「カン(ト)」と聞こえるといいました。

もう一つ例文の音声を聴いてみましょう。


③I can’t walk any faster.

これ以上少しも速く歩けないよ。

音声3


この流れで考えると、イギリス英語では“can”は「カン」と発音すると考えられそうですがいかがでしょう。実際に“can”は「カン」と発音するという方もいますが、音声で確認してみましょう。


④Can you go any faster?

もう少しスピード出せますか?

音声4


アメリカ英語同様「キャン」と聞こえますね。実はイギリス英語でも“can”は「キャン」と発音します。この微妙に“can’t”時に音が変わるというのが紛らわしいですね。


このように他にもアメリカ英語とイギリス英語には違いがたくさんあります。

瞬間英作文学習は、集中力も使いますし、わりとハードなトレーニングですので、時々、休憩のつもりで聞き流す程度に、二つの英語を比べてみるとリフレッシュにもなるのでおススメです!


ぜひお時間のある時にやってみてくださいね!


***********************

Get it on Google Play

アンドロイダー公認デベロッパー認証


Favebookアイコン