意外と知らないhve to のもう一つの意味とは!?

みなさんこんにちは!

本日のブログでは瞬間英作文アプリ An Instant Replyに登場するフレーズから、知らないと英会話で理解が出来なくなってしまう文法事項をご紹介していきます。


テーマはズバリ

“have to”のもう一つの意味です!!

です。それではいきましょう!


それではまずは以下の文を訳してみてください。

1:“We have to wait in line , OK ?”


ここでのポイントは本日のテーマでもある“have to”です。

“have to”というと“must”と置き換えが出来ると習った方も多いと思うのですが、“have to”の方がやや柔らかい言い方になりますので次のようなニュアンスで覚えておくのがおススメです。


must・・・しなくてはならない(必ずしないといけない)

have to・・・する必要がある(必ずではないが、そうする必要がある)


では1の訳ですが

「列にならんで待たないといけなのよ。」

となりますが、これは強制力があるのではなく、イメージとしては例えば人気のお店に入るには「並ぶ必要があるのよ」という感じです。


肯定文では少し違いがわかりにくいですが否定文ですとより違いがわかりやすいです。

2:“Even minor complaints must not be ignored.”

「些細なクレームも無視してはいけません。」


3:“You don’t have to respond the question.”

「君はその質問に応える必要はないよ。」


“must”が「してはならない」というのに対し“have to”は「する必要がない」という意味ですこしライトになっていますね。


という感じで違いのある二つの表現ですが、この二つにはもう一つの意味があります。


have to の二つ目の意味


まずは次の文を見てください。

4:“You can’t be her son. You must be her…”“Grandson”

“must”というと「しなくてはならない」の他に「きっと~に違いない」という断定的推量の意味があります。

なので4の意味は「彼女の息子さんなんてことないよね。きっと彼女の…」「孫です」という意味になります。


実はこのような推量の意味でも“have to”は使われることがあります。

“There has to be a reason for his sudden departure.”

「彼の突然の離職にはなにかわけがあるに違いない。」


“must”=“have to”と習うことが多く、必要、義務の意味では覚えている人も多いのですが、推量の意味で“have to”が使われることがあるというのを覚えている人って結構すくないんです。


なのでたまにポッと出てくると、意味を把握するのに時間がかかったり、上手く意味をとれないという事が結構あります。

あまり印象にないと思うので、そんなにこの使い方はされないだろうと思いがちなのですが、結構使われているのを見かけることも多いです。


ですので、ぜひこの機会に“have to”のこの用法を再チェックして、まずは上手く訳せるように、そして自分でも使いこなせるように練習してみてくださいね!!


***********************

Get it on Google Play

アンドロイダー公認デベロッパー認証


Favebookアイコン

実はきちんと意識しておかないとまずい英語の未来形とは!?

みなさんこんにちは!

本日のブログでは瞬間英作文アプリ An Instant Replyに登場するフレーズから気をつけたい文法事項に関してご紹介します!


テーマはズバリ

英語の未来系って少し複雑!?

です。それではいきましょう!



未来都市

まず皆さんに一つ思いだして頂きたい事があります。

それは「時や条件を表す『副詞節』では単純未来をwillではなく『現在形』で表す。」ということ。このルールに関しては中学校の頃から何度もきかされているのではないでしょうか。


ではそれをふまえた上で、以下の二つのフレーズを見てください。


1:Do you mind if I turn up the heat a little ?

「少し温度を上げてもかまいませんか?」


2:Do you know if they will be back in the near future ?

「彼らが近い将来戻ってくるのかどうか、知っている?」


両方ともif節が使われていますが、if節以下は未来の文脈なのに2番ではwillが使われ、1番では使われていません。


この違いはなんでしょうか。先ほど皆さんに思いだしていただいた事をもう一度思い出してください。


「時や条件を表す『副詞節』では単純未来をwillではなく『現在形』で表す。」

この『副詞節』というところがミソですね。


節の品詞を意識してみよう!!


1のif節「私が温度をあげたら」は「気に障りますか?」という動詞にかかっていますので副詞節になります。(動詞を修飾出来るのは副詞ですね。)

“if I turn up the heat a little ?”という条件が“mind”にかかっている。


続いて2番を見てみますとif節「彼らが近い将来戻ってくるのかどうか(ということ)」は「知っている」という動詞の目的語になっています。

“if they will be back in the near future ?”は“know”の目的語。

目的語になれるのは『名詞節』なので「時や条件を表す『副詞節』では単純未来をwillではなく『現在形』で表す。」というルールに当てはまりません。


ですので名詞節の場合は未来を表す文では素直に“will”を使います。


いかがでしょう。

ちょっと難しいという方はまずじっくり文を訳して、副詞節か名詞節かを判断できるようにしてみてください。

見分け方の一つとして、副詞節なら動詞や文を修飾する、名詞節なら「~ということ」と、名詞的な訳をつけ足すことが出来るのがポイントです。


ぜひ週末に復習してみてくださいね!


***********************

Get it on Google Play

アンドロイダー公認デベロッパー認証


Favebookアイコン

英語で最近ってどっちを使う!?

みなさんこんばんは!

本日のブログでは瞬間英作文アプリ An Instant Replyに登場するフレーズから使い分けが出来たら英語上級者!?な単語をご紹介します!!


ということでテーマはズバリ

英会話でもよく使う「最近」って、どっちの単語を使ってる!?

です。それではいきましょう!


テーマでも出てきました「最近」という言葉。

英語でよく使うのが“recently”と“lately”だと思うのですが、皆さんこの二つの単語の違いってご存知ですか?


私は長いこと「最近」といえば“recently”という感じで、自分が話す際は“recently”を多用し、“lately”に関しては読み物や、相手が話した時に目や耳にするという程度でした。


実際、“recently”ばかり使っていれば問題はないのですが、“lately”に関しては少し注意が必要です。


それぞれの単語のニュアンスを確認しよう!!


“recently”と“lately”には微妙に使われ方のニュアンスの違いがあります。

“recently”は、主に近い過去のある時点で起こったことに使われ、過去形の文で使われることが多いのですが、以下のように現在完了や過去完了でも使うことができます。


“What happened to Joe? He’s been working hard recently.”

「Joeに何かあったの?最近ずっと頑張っているけど。」





木こり

ただ基本は以下のような近い過去のある時点で起きたことに使われるパターンです。


“She got married to him recently.”

“Oh,that’s sounds great !”

「彼女、最近彼と結婚したのよ。」

「そうなの?それはおめでたいね!」


「結婚した」というのは過去のある時点の出来事ですよね。その出来事が最近というニュアンスの時、“recently”を使います。


では“lately”はどうでしょう。

“Lately, things haven’t been going well at work.”

「ここのところずっと職場でうまく行っていないんだ。」


上の文のように“lately”は基本的に現在完了で使われ、「ここ最近続いている」というニュアンスを表します。

ちなみに“recently”のように過去形、過去完了形と使われることはほとんどありません。


微妙な違いですがこういった使い分けが出来ると英語力が一段上がりますね。

もし、慣れないうちで迷ってしまうのなら、とりあえず“recently”でOKですが、出来るだけ使い分けれるように心がけましょう!


ちょっとだけプラスアルファ

以下の文を見てください。

“Bill gets tired easily these days.”

「Billは近頃、疲れやすい。」

ここで登場した「最近」を表す“these days”ですが、こちらは現在形の文で、「(昔と比べて)最近は/近頃は」というニュアンスで使われます。

上の文ですと意味としては「(昔に比べ)近頃疲れやすい」という意味合いになりますね。


いかがでしょう。

ちょっと複雑ですが、まずは文の時制で使い分けるところから始めてみてはいかがでしょうか!?


***********************

Get it on Google Play

アンドロイダー公認デベロッパー認証


Favebookアイコン